KAFF 第1回目は、2021年に京都市京セラ美術館開館1周年記念「モダン建築の京都」展関連プログラムとして、建築をテーマに据えた映画上映やトーク、イベントを京都市内の各所にて開催しました。前回はイギリスの建築史家/建築家コーリン·ロウの初公開となる幻の特別レクチャー映像や日本初上映の海外短編映画などまで、特にモダンムーブメント(近代建築運動)を様々なゲストを迎え哲学、文学、歴史から読み解きました。
第2回となる2022のテーマは<来るべき建築のために>、ル·コルビュジエの「ユニテ· ダビタシオン マルセイユ 」、メタボリズム(菊竹清訓のレクチャー映像、中銀カプセルタワービルの記録映像)、日本初上映のKAFFセレクト映画やスペシャル·トーク、また建築ペーパー·ワークショップなどを京都市内で行います。
Scroll →
10月 | 1日[土] | 20:30‒21:30 | アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール Nuit Blanche |
京都建築映像祭オープニングイベント @Nuit Blanche Vito Žuraj (1979-) / Étouffée (2016) ピアノ:森本ゆり Le Corbusier『Unité d'Habitation-Marseille』ほか短編映像を上映 |
14日[金] | 18:00‒20:00 | アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール | 黒川紀章『中銀カプセルタワービル』 10mins 菊竹清訓『山陰と建築』 60mins 上映 |
|
21日[金] | 17:00‒20:00 | アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール | 中銀カプセルタワービル ペーパー· ワークショップ | |
11月 | 13日[日] | 10:30‒13:00 15:00‒17:30 |
京都国立近代美術館講堂 | A-中銀カプセルタワービル ペーパー· ワークショップ チケットはこちら B-『Cinema de Notre temps, Japan Scope』上映 (*) チケットはこちら |
20日[日] | 17:00– | Sixth Garden Records (メタボ岡崎) | 建築と音楽:『John Cage-音と空間』 トーク:村井啓哲(サウンド·アーティスト)他 |
|
12月 | 18日[日] | A 10:30‒12:00 | 京都文化博物館フィルムシアター | A-『語る建築家』(チョン·ジェウン/95分) (予定) チケットはこちら |
B 13:30‒15:23 | B-『PLAYBACK』(三宅唱/113分) チケットはこちら | |||
C 16:20‒18:55 | C-『コロッサル·ユース』(ペドロ·コスタ/155 分) チケットはこちら |
※10月1日のみ入場無料。チケット情報はkaff.jpまで。
Scroll →
11月 | 19日[土]- 27日[日] |
第五長谷ビル地下1 階 (展示デザイン:ヴュッター公園) |
『赤ずきんと軌跡』田村尚子· 写真とインスタレーション展覧会 『映画と建築』に関する論考を中心にトーク(予定) 『Cinema de Notre temps』青山真治インタビュー 特別上映 |
|
23日[水·祝] | 17:00– | 京都文化博物館 主催:一般社団法人PFF |
青山真治監督特集『赤ずきん』上映 (第44 回ぴあフィルムフェスティバル) アフタートーク· 田村尚子(ヴュッター公園) 登壇 |